栄養コラム– category –
-
夏こそビタミンC!健康を守るための栄養学的ヒント
夏になると、日差しが強くなり、汗をかく機会も増えますね。冷房の効いた室内と外気の暑さによる自律神経の乱れ、紫外線、外出の多さで、体の疲れや肌のトラブルを感じやすい方も多いのではないでしょうか。 そんな季節にこそ意識したい栄養素が、ビタミン... -
命のための食事 がんと向き合うあなたへ
分子栄養学を取り入れた食事と家族の協力について がんと診断されると、心も体も大きなストレスを受けますよね。ご本人でなくご家族もまた、そのショックは大きいものです。治療を受けながら「どんな食事をしたらいいのだろう」「家族はどう支えたらいいの... -
摂食障害の回復を支える分子栄養学
摂食障害における分子栄養学的アプローチ 〜管理栄養士の臨床現場から〜 摂食障害(神経性やせ症・神経性過食症・過食性障害など)は、食行動の問題にとどまらず、全身の代謝や精神の状態にも大きな影響を与える疾患です。治療には精神科医・心療内科医・... -
ジュニアアスリートの体重管理
〜分子栄養学の視点から〜 お子さんがスポーツに真剣に取り組んでいると、「疲れが抜けない」「食欲がない」「よくケガをする」など、体調面の不安を感じる場面はありませんか?成長期であるジュニアアスリートにとって、体調管理はパフォーマンスだけでな... -
大腸術後の便秘対策
管理栄養士矢部まり子です。 大腸術後、多くの方は退院時食事指導を受けていること思います。が、経過とともに体の状態も変化していきますね! 術直後は過度な食物繊維を制限された方も多いと思いますが 2週間くらい過ぎるとその食生活では便秘になってし... -
手術前後の食事
手術前後の栄養は回復のスピードを上げてくれる大事な要素のひとつです。術後の傷口を治すためには亜鉛、ビタミンA、グルタミンを言う栄養素を積極的に摂っていきたいですが、退院時の栄養指導でそのことを教えてくれる病院はまだ少ないのが現状です。
1