プロの栄養カウンセラーを右腕にして栄養療法の課題を突破!!
診療時間の都合で栄養療法の導入を実現できない医師をサポートするオンラインサービス
「Ortho Medical Nutrition Support」

矢部まり子 管理栄養士・栄養カウンセラー。
株式会社ビタミンM代表
一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所 認定特別講師
みぞぐちクリニック(東京都)をはじめ、医療機関での栄養カウンセリングにおいて多数の実績をもつ。
20年の栄養士経験からの栄養指導メゾッドをすべてお伝えしている
認定ONE、ONPのための栄養カウンセリング実践講座「ONT」も主宰。
サービス詳細
このサービスは、栄養療法を診療に採り入れたいものの、
- カウンセラーの採用に踏み切るにはまだ抵抗がある
- スタッフを育成する余裕がない
- 育成したスタッフが退職してしまう
- 医師の負担が増えている
このような先生方のお悩みをうかがう中で立ち上げた、経験豊富な栄養カウンセラーをご採用いただけるオンライン栄養カウンセリングサービスです。(ご依頼数が多い場合は対面も可能です)
カウンセラーは代表の矢部まり子をはじめ、医療系国家資格を持った認定ONPであり“栄養カウンセリング実践講座(ONT)”を受講完了された中から、さらに面接をして採用した専門性・経験豊富なレベルの高いカウンセラーで構成されています。
ふたつのプラン
(サブスクリプション/単発)

サブスクプラン
サブスクプランは、サプリメントや食事相談後の”疑問”にLINEを使ってサポートしております。
代表がみぞくちクリニックに勤務している中で、サプリが飲めない方や説明したのに忘れてしまった方からのお問い合わせがとても多く、スタッフの時間を費やしていることから必要性を感じてできたプランです。
月額でサプリメントや食事療法に関する専属スタッフを採用できる!
とイメージください。
栄養療法オンラインセミナー
また、サブスクプランでのご契約の場合、ご依頼数に応じて集客にも繋がる【栄養療法オンラインセミナー】も当社にて実施しております。
約60分テーラーメイドな食事指導と、ご予算に合ったサプリのご提案を専門のスタッフから聞けることで先生方の診察の負担を減らし、患者様の満足度もとても高いとのお声を多数いただいております。

サプリが飲みにくい時の対応法なども気軽に聞いていただけることで、服用の継続率を上げることに加え、再解析のタイミングなどもお伝えすることで栄養療法自体の継続率を上げることにも貢献しております。

スポットプラン
約60分の栄養カウンセリング(テーラーメイドな食事指導+サプリメンテーション)を、ご希望者があったときのみスポットでお受けいただけるプランです。
ご利用頂いているクリニック様
・サプリメントのフォローに対応できるスタッフが常駐されているクリニック
・美容医療専門クリニック
メリット
医院様のご負担は実質0円

患者様に『医師からの解析結果だと15分になるので詳しく日常の食生活について話を聞きたい方はご利用ください』とお伝えしてご利用を選択していただき、料金をお支払いいただいている医院様が多く医院様負担は実質0円になります。
先生方のご専門の治療の土台となる栄養療法

どんな方でも毎日の食事を整えるだけでなく、食事では補いきれない栄養素を取り入れて本来持っている体の機能を取り戻すこと は心身共に健康でいるために欠かせない重要なことです。
我々をチーム医療の一員に加えていただき“栄養療法”を採り入れることは、先生方のご専門の治療の土台となるのは間違いありません。
詳細につきましてはオンラインでお話させていただいております。
どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。
栄養カウンセラー紹介
矢部まり子

株式会社VitaminM 代表取締役
Ortho Medical Nutrition Support主宰
<保有資格> 管理栄養士/調理師/一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所認定ONP
<経歴>
- みぞぐちクリニック栄養カウンセラー
- 一般内科、外科、整形外科(OPE前後)脳神経外科
- 産婦人科、婦人科
- 小児科
- メタボ保健指導
- ジュニアアスリート指導など多数経験
総合病院勤務時代に、従来の一般的な食事指導ではヒトは元気になれないことを痛感しオーソモレキュラーを学び始める。
知識だけではなく日常的に取り組み実践できる食事指導を行っている。
また栄養療法を広く普及させるために全国の栄養療法導入クリニックにて、スタッフ研修や患者向けセミナーの開催
そして時短でも健康を維持できる食品開発を大手食品メーカーと制作、また健康食カフェプロデュースにも携わり、一般企業へもオーソモレキュラーの考え方を伝えている。
浜野圭

<保有資格>
看護師
ICAA認定リンパ浮腫専門看護師
臨床分子栄養医学研究会認定カウンセラー
オーソモレキュラー栄養医学研究所
認定ONP栄養アドバイザー
IFA国際アロマセラピスト
<経験>
クリニック栄養外来でのカウンセリング
美容施術+栄養サポート
<自己紹介>
美容クリニックの看護師としても活動をしているため、お肌悩みに合わせたインナーケアをお伝えするのが得意です。
一人一人の生活に取り入れられるような方法を一緒に見つけていくのが得意です!
栄養で内側も外側もきれいになりましょう!
飯田 香奈子

<保有資格>
鍼灸あん摩マッサージ師
オーソモレキュラー栄養医学研究所認定ONP
<経験>
- 7年間整形外科のリハビリテーション科で勤務
- 東京都大田区にて鍼灸整骨院を開業し10年。運動器と産前産後の女性の治療を行う
- 保育園にて栄養アドバイザーとして子どもたちの発育に携わる
- 栄養カウンセラーとしては治療院にて妊活、妊婦、産後ママ、ダイエット、子どものスポーツ障害、運動器疾患に対しての栄養カウンセリング経験多数
ご利用医療機関の声
医療法人回生會みぞぐちクリニック院長
溝口 徹

マスコミやSNSを通して栄養の情報が得られるようになり、食事の変更やサプリメントを用いる栄養療法を取り入れるクリニックが増えてきた。
ところが栄養療法に精通し食事指導やサプリメントの説明などができるスタッフを短期間で育成することは困難でありそのようなスタッフを常勤で雇用することはリスクを伴う。
オーソモレキュラー栄養療法を専門にしている当クリニックでも1日に受診される患者数は大きく異なるため、もっとも忙しい曜日に合わせて常勤のスタッフをそろえることはできない。
当クリニックでは、患者数が多い曜日のみ(株) ビタミンMの矢部まり子さんに栄養カウンセリング業務を外部委託している。
矢部まり子さんは、すでに多くの診療科において栄養カウンセリングの経験があり、みぞぐちクリニックを受診される多様な患者さんに対しても適切な食事指導と栄養療法に必要なサプリメントの説明をすることができ、安心して患者さんの指導を任せることができる。すでに栄養療法を取り入れている医療機関、これから取り入れる医療機関でも栄養療法の効果を上げるために必須の栄養指導を外部委託できることのメリットは大きいものと感じている。
ゆりクリニック 院長
矢吹 有里

ゆりクリニックは、女性のための整形外科として骨粗鬆症や女性に特有の整形外科疾患を主に診療しています。
整形外科診療でも、骨代謝や鉄不足を含め栄養状態を評価するための採血を行なっておりますが、 特にビタミンD不足、たんぱく質代謝不良、鉄不足の方は本当に多くいらっしゃいます。
骨粗鬆症予防や腱鞘炎 関節炎の改善・更年期症状の改善にも本当に栄養指導が大切だと切に感じておりましたが診療時間内で多くのことを患者さまにお伝えするのは難しいと感じていたところに矢部先生に栄養外来を行なっていただけることになり、現在は月1回の栄養指導外来を設けております。
更年期世代の女性は仕事や子育てなどでとても忙しく、 身体の変化に気付きながらもご自身の食事まで気が回らない方も多くいらっしゃいます。そんな時に栄養指導外来を受診していただくことでご自身の食生活を振り返っていただきたっぷりと時間をかけて矢部先生に適切な食事指導とサプリメントの提案を行なっていただき大変ありがたく思っています。
患者さまからは、今までよいと思っていた食事が間違っていたことがわかって目から鱗でした
・サプリメントの有用性を説明してもらい納得できた
・サプリメントを継続して摂取することで身体が楽になってきた
などの声をいただき、 実際経過の採血でも栄養状態が改善していくことを一緒に確認してとても満足していただいています。
IO CLINIC 表参道 院長
日本予防医療研究会 代表理事
金子 拓人

栄養療法のクリニックとして、栄養解析に基づき以前は診察の枠内での食事指導をしておりました。
Vitamin M様の食事コーチング導入により、分子栄養学に精通した専門家による「より具体的かつ実践的な食事指導」を提供できるようになりました。
その結果クリニックとしてのサービス充実と顧客様の満足度アップ栄養療法の継続率上昇に繋がりました。
Vitamin M様の食事コーチングは、栄養療法の普及を進めていく上でのマストなサービスだと確信しております。